-
1初診カウンセリング
まずは患者様の歯並びに関するお悩み、どのような治療を希望するかお話しを聞くところからスタートいたします。その後矯正治療を専門に行う歯科医師から、現段階で考えられる治療法の説明、大まかな治療期間や費用などをお伝えします。可能な限り患者様のご希望を優先するのでご安心ください。
-
2精密検査
治療計画にご納得いただけたら、精密検査に進みます。
- ●口腔内の写真撮影
- お口の中をカメラで撮影します。治療経過の比較などに使用します。
- ●お顔写真の撮影
- 矯正治療は顔貌にも変化が現れます。治療経過正確に把握するために撮影いたします。
- ●レントゲンの撮影
- 当院では従来の2次元的な歯・顔のレントゲンに加えてCT撮影を行い、3次元的に口の中の状態を解析しております。
- ●歯型取り
- 患者様の歯型の模型を作成するために行います。
- ●口腔内・顎・かみ合わせ検査
- むし歯・歯周病の有無や、顎・かみ合わせなど、治療に必要な検査を行います。
-
3再来院・セカンドカウンセリング
検査結果を元に、治療計画についてより詳細な説明をいたします。治療方法・期間・費用について、初診時よりもさらに具体的にお話しいたしますのでご安心ください。治療計画にご納得いただけましたら、次回より治療がスタートいたします。
-
4初期治療
むし歯や歯周病がある場合は矯正治療を始める前に治療いたします。必要に応じてクリーニングを行うこともあります。清潔な口腔環境になりましたら矯正治療を始めていきます。
-
5矯正装置の装着
違和感や痛みに慣れていただくため、矯正装置は数回にわけて少しずつ装着していきます。
回数は矯正装置の種類や治療法により異なります。 -
6定期通院
1ヶ月に1度ほどご来院いただき、歯の動き方を見ながら装置を調整していきます。
治療期間は最短で約半年、最長3年ほど平均でかかりますが、患者様のお口の状態により個人差があるので、治療プランのご説明時にそれぞれの目安をお伝えいたします。 -
7保定装置の装着・定期通院
プラン通りの場所に歯が移動したら、その場所に歯を固定する「保定」を行います。
保定期間も歯の移動期間と同様に個人差がありますが、約3年が目安です。 保定装置は主にマウスピース型で、取り外しが可能なものです。 数ヶ月に1度の間隔でご来院いただき、保定の経過をチェックします。 -
8治療完了
歯の位置が固定されたのを確認したら治療は終了です。きれいな歯並び、清潔な口腔環境を維持するためにも定期検診を心がけ、いつまでも美しいお口元を保ちましょう。
Price料金表
リーズナブルな価格とお財布に優しい分割支払いプラン
当院では、お子様であれば月々20,000円~、成人の方であれば月々30,000円~矯正治療を受けることが可能です。矯正治療は、高額な治療です。すべての方が一括で支払えるわけではありません。当院では、できるだけ多くの方が、患者様お一人おひとりに適した良質な治療を、大学病院などの公的医療機関と同程度のリーズナブルな料金でご提供しております。矯正治療を受けられるようにリーズナブルな価格とお財布に優しい分割支払いプランをご用意しております。カード払いも対応しております。
治療費の目安
検査・診断料金 | ¥50,000 |
---|---|
子供の矯正治療 | |
第一期治療 | ¥250,000~¥350,000 |
第二期治療 | ¥400,000 |
観察料・調整料(毎回) | ¥3,500・¥5,000 |
大人の矯正治療 | |
表側矯正(歯列全体) | ¥700,000~¥800,000 |
表側矯正(部分矯正) | ¥150,000~¥250,000 |
裏側矯正(上:裏側、下:表側) | ¥800,000~¥900,000 |
裏側矯正(上:裏側、下:裏側) | ¥1000,000~¥1100,000 |
マウスピース型矯正 | ¥800,000~¥900,000 |
観察料・調整料(毎回) | ¥3,500・¥5,000 |
安心の保証システムについて
治療費の返金保証について
矯正歯科治療には大変期間を要します。治療途中に進学や転勤などで通院が困難となる場合があります。その際には、転居先近くの矯正歯科医院を探すお手伝いをいたします。
転医先でスムーズに矯正歯科治療が継続していただけるよう、当院での治療経過や検査資料のコピーをお渡ししております。
これまでお支払い済みの費用につきましても、治療の進行に応じて返金いたしております。
後戻りに対する再治療保証について
矯正治療後に後戻りをした場合、当院では「調整料」と新しく作り直す「保定装置料50,000円」のみで再治療をしております。
保証期間は治療後2年間となります。ただし、こちらの指示に従いきちんと保定装置を使用されている方、定期的に通院されている方に限ります。
医療費控除について
矯正治療は医療費控除の対象となります。医療費控除となる医療費は
- その年の1月1日~12月31日までに支払った医療費
- 自分自身または自分と生計を一つにする親族のために支払った医療費
- 10万円以上の医療費が以上の場合、翌年の確定申告を行うと、所得税が戻ってきたり次年度の住民税が安くなったりします(ただし、ご自分で税務署へ申告する必要があります)。